バストアップに筋トレは必須でしたよね。
それは、「筋肉をつけることによる様々な効果がバストアップのためにかなり重要」だからでした。
今回はこんなご質問。
ぽっちゃり貧乳さんには特に興味があるご質問かな?
でも、どんな体型でも「ちっぱいさん」にとっては知ってほしいことなので読んでください。

筋トレをして筋肉を発達させるときに、今ある脂肪を栄養にするという話をよく聞くのですが本当ですか??

結論から言えば、これは『ウソ』です(笑)
確かに筋トレなどをして、体を引き締めていく過程では、
「脂肪が減っていき、筋肉が大きくなる」というような感覚があります。
でも、それは決して脂肪を栄養分にしているわけではありません。
無知なダイエッターに多いのですけど、痩せたいからと食事を抜いている時に筋トレをしても、筋肉が大きくなることはありません。
飢餓状態の時には、筋肉を付けるというよりも、脳や心臓など生命を維持するために必要な器官への栄養補給を優先させるためです。
なので、基本的に筋肉をつけようと思えば、いつもよりも少し余剰気味にカロリーを摂った方が効果的です。
でも、余剰にカロリーを摂っても、それ相応のトレーニングをしなければ余った分は脂肪になってしまいます。
ここが難しいところで、筋肉があまりなくて、脂肪が多い人が筋トレを始めると最初はどうしても脂肪がいっしょについてしまう傾向にあります。
でも、それを我慢してトレーニングを続けていくと、筋肉量が増えて基礎代謝も上がります。
(もちろんバストアップにも繋がります)
そういう状況になると「脂肪が筋肉に変化した感覚」がするのがこのカラクリです。
『筋肉が多くて脂肪も多い人』
『筋肉が少なくて脂肪が多い人』
全くアプローチが異なります!!!!!!!!
ぽっちゃり貧乳に多い「筋肉が少なくて脂肪が多い人」の場合、
そもそも基礎代謝が低い人ということになります。
脂肪も多いけど筋肉が多い人は、基礎代謝も高いので「貧乳」さんは少ない傾向にあります。
ぽっちゃり貧乳さんの大部分は「筋肉が少なく脂肪が多いタイプ」
このタイプは、脂肪が多いためエネルギーには余剰があります。
なので、筋トレをしながら摂取カロリーを少し抑えていくと、体は今ある脂肪で筋肉を合成するエネルギーをつくろうとします。
だから、「筋肉が発達しながら、体脂肪が減っていく」という現象が起こります。
これは筋肉そのものが脂肪を栄養分として、筋肉を形成しているわけではありません。
ただ、筋肉をつくるための「エネルギー」として使われるという意味では、脂肪の存在が無関係であるとは言えないのかもしれません。
逆に、ガリガリで貧乳。
つまり、ガリガリとまでは行かなくても、痩せ型で胸も小さいという人の場合。
誤解しやすいのは、「太ってから痩せる」というバストアップ方法。
いわゆる
ほしのあきバストアップ方法
ですね。
バストの9割は脂肪です。
だから、脂質を摂取することはバストアップにとってもすごく大切なことになります。
ただ、特にガリガリバストアッパーさんは、胃腸が極端に弱い傾向にあるので、摂る脂質にも注意が必要なんですね。
これは「ハリーアップ」につけてる特典「バストアップの脂肪対策」というレポートにも書いていますが、
「脂質」でも「質」が大事なんです。
少し話しが逸れましたが「脂肪をつけないと筋肉がつかない」と考えるのは浅はかすぎます(笑)
「ぽっちゃり貧乳」さんは、筋肉量を増やすこと。
「ガリガリ貧乳」さんは、良質の脂質を摂りながら筋肉量を増やすこと。
「下半身デブ貧乳」さんは、とにかく下半身をすっきりさせること。
アプローチは、マッサージ主体であったり、食生活であったりみんな違いますけど、基本的は下半身をメリハリのあるラインに育てることが重要です!!!
7days脚やせプログラム(桜の特典『バストアップのための脚痩せ法』)